第一章・第八話 その5「船長・輝斗の決心」輝ちゃんのエエように、おしやしたらよろし2008-12-09 Tue 17:32
ふと何かを思い出したように真顔に戻った輝斗が、ボソッとつぶやきました。
「...。そやけど都々は寂しないやろか? なんしかまだ小さいサカイに」 しばしの沈黙の後、ミヤコはうんうんとうなずき 「どっかで聞いたようなセリフやなぁ、と思たら、京太郎兄ちゃんも昔、今の輝ちゃんとおんなし事お言いやしたなぁ...。」 「...お父ちゃんが...。」 「ふん。えらい心配しゃはってなぁ...。家族、親戚はもちろん、ガッコのセンセにまで頼みに行かはったんえ。『輝斗のこと、よろしゅうたのんます』て...。 そやけどな輝ちゃん、都々ちゃんと弥生はんの事やったら、ウチにまかしとき。な!」 いつもはやわらかい口調のミヤコが、めずらしくきっぱり力強く言い切りました。驚いた輝斗は嬉しそうな顔をして、 「おおきに、おばちゃん...。おばちゃんにそーゆーてもろたら、心強いわ。ホンマおおきに」 「何ゆーてんの?。せーだい、おきばりやす」 ミヤコの手を取り、頭をさげていた輝斗がぽつりとつぶやきました。 「なぁおばちゃん。ついでにもひとつ聞くけど、これからさきの人生て...。もう決められてしもてるんやろか?」 「...。さぁ...、どうなんやろねぇ。決められてはいいひんのやろけど...。なるようにしかならへんのとちゃいまっしゃろかねぇ。」 「なるようにしかならへん...。ま、そら、そやろけど」 「ふぅん。まぁ、ウチは、ぽーっと生きて来た気ぃもするけど、あーする、こーするゆーのんは、なんやしらんまに自分で決めてんにゃろねぇ。そやけど、それが吉と出たり、凶と出たり...。今までいろいろおしたしなぁ...。」 と言った後、過去を振り返っていたのかしばらく間を置いてから、話を続けました。 「ものすご大事な事がすぐに決められる時もあるし、しょーもない事がなかなか決められへん時もある。そうかとゆーて、なんとのう決まってしもてたゆー事もあるし。 なんや上手い事、よー説明出来ひんにゃけど、 最後は輝ちゃんの思うようにおしやしたらよろしのとちがいまっしゃろか?」 「ふぅ~ん...。」 「ぷっ。いや! 宇宙船の船長さんに向かってえらそうな事ゆーてしもて...。ふふっ。ごめんやっしゃ」 ミヤコは風呂上がりですでに上気させていた顔を、さらに赤くして照れくさそうでした。 今のミヤコの言葉を聞いて、輝斗はさきほど京太郎が言っていた『お前の思うようにしたらエエ』というセリフを頭の中で思い出し、『そや、何も強制された訳やない、ワシが決めたらええんや!』と考えるようになりました。 するとずいぶん気が楽になったようです。どうやら、いつもの前向きの姿勢を取り戻したのでしょう。 「いや、おおきにおばちゃん。おばちゃんのゆー通りや。 ワシ、なんや、ひねくれて変な風に考えてたんかもしれん。」 「そら、今日は、普段めったにあらへん事が立て続けに起こったんやさかい、しょがおへん。 さ、ホナ明日もあることやし、そろそろ寝まひょか? おやすみやす。」 「へぇ、おやすみやす...。」 輝斗は階段を降りながら、『未来の映像なんか見せられたら気持ちがニブリよんな、これからはあんなモンは見ん事にしよ。うん、その方がエエ。』と、考え、自分を巻き込んでいるこの大きな流れに、身をまかせてみようと固く決意したのでした。 スポンサーサイト
|
第一章・第八話 その3「船長・輝斗の決心」輝ちゃんのエエように、おしやしたらよろし2008-11-25 Tue 19:17
さてどうしたものかと村田くんは、布団を前にして、一人立ちつくしておりました。
そもそもアンドロイドである彼は、眠らなくてもいいように設計されていました。それに常に最適な状況に体内環境を設定されている村田くんにとって、布団は物理的に必要ないのです。 しかし、消費エネルギー節約のため、主電源をカットし、パイロット動力のみを稼動させる『待機電源モード』に設定する事は可能で、その間にもともとインプットされている膨大な量の『知識データ』と、村田くんが実際に回収した『サンプルデータ』を組み合わせて、一種の『ストーリー』を無作為に作成し、マザーボードへ書き込む作業をする事も出来ます。この、人間でいうところの『夢を見る』プログラムは、二條京子が考案したものでした。 今までの彼は、研究室の一角の椅子に座った状態でその作業をしていましたし、贅沢に個室をあてがわれた事も初めての経験でした。 今日一日、いや、数時間を輝斗と一緒に過ごしてみて、一度言い出したらきかない『彼の頑固さ』を目の当たりにしましたし、言う事を素直に聞かない時には『機嫌を損ねる』傾向も感じとっていました。今日のところは彼と、二條家の人達のせっかくの好意に甘える事がベストだと判断し、布団の横に置いてあった糊のきいた浴衣を手に取りました。さっそく広げて袖を通してはみたものの、さすがに長身の体型には短いようでしたが、とりあえず帯をぐるっと巻いてちょうちょ結びにして、電気を消して布団に入ってみました。 初めて布団というものに横になってみた村田くんですが、いつもの椅子とちがってこれはこれで気持ちがいいものでした。『ふぁ~っ、ふとんて、あったかいモンなんやなぁ...。節電にもなりそやし...。これはクセになるかもしれへんなぁ...。ふーっ、そやけど船長は、想像してた通りの人やったなぁ。 僕のこと人間とおんなしよーに扱こーてくれはる...』 彼は、今日初めて出会った輝斗とその家族の事を、自身のマザーボードに書き込むために村田君は新しい分類コードを作成しました。それは今までには無かった『家族』というコードでした。 この夜、そのフォルダには、村田くんと二條家の人々とのほのぼのとした楽しい夢が、めいっぱいに書き込まれていったのでした。 もちろん、当の本人は知りようもありませんが、幸せそうな微笑みを浮かべて眠りに付く事も、彼にとって初めての経験でした。 |
第一章・第八話 その2「船長・輝斗の決心」輝ちゃんのエエように、おしやしたらよろし2008-11-18 Tue 21:20
「いえいえ、ボク布団はいらしまへんね。
椅子かなんか貸してもうたら、そこで休ましてもらいますし」 と、丁寧に断りました。 「何、遠慮してんにゃな、ちゃんと布団で寝なあかんで」 と、輝斗が言っても 「いえ、僕ホンマ、大丈夫なんですわ」 と、柔らかく返す村田くん。このあたりの丁寧な遠慮の仕方は、生粋の京女である二條京子のプログラムが影響しているのです。アンドロイドである彼は布団に横たわって寝る必要などないのですが、そんな事情を知らない輝斗は、 「アカンアカン。何言うてるんや」 と一歩も引きません。 「いえいえ、ボクなんかにそないに気ぃつこてもらうのは気の毒です。もったいない事ですわ」 「なんにも、もったいない事あらへんて。遠慮したらアカンで」 酔っぱらいの押し問答みたいな二人の会話に気付いたタクシーの運転手さんが割って入りました。 「ところでそちらのお兄さん。スポーツかなんか、したはりますのんか?」 不思議に思った輝斗が 「ハァ?...なんでそんな事聞かはりますねン?」 と、聞き返すと、 「いや~、そっちのお兄さんの方だけ、車体がエライ沈んでまっしゃろ?『おすもうさん』が乗らはった時みたいですわ。そやけど見た感じはスラーッとしたはるし...。体でも鍛えたはんのやろか?思いましてな」 そう言われてみれば確かに村田くんが座っている車の右側だけが極端にローダウンした状態で走行していたのです。驚いた輝斗が 「村田くん、自分、体重何キロあんにゃ」 と尋ねると 「体重ですか?へへっ、ボク、こー見えて、120キロほどありますねん」 と恥ずかしそうに答えました。 「120キロォ~?」 輝斗とタクシードライバーは大声を上げました。 身長は182cmとかなり高いのですが、もしスポーツ選手であったとしても『高跳び』や『棒高跳び』に違い無いと推測されそうな細身の体型は、どう見ても、せいぜい70キロくらいにしか見えません。 「なんしか体の中に組み込まれてる部品が重たいみたいで...」 と、輝斗に耳打ちし、頭をポリポリかいている仕草は、ますますもって人間くさいアンドロイドの村田くんですが、中身はずいぶん人とは違うようです。 ほどなくしてタクシーは二條園に着きました。この後に及んでも、まだ遠慮している村田くんを、輝斗は『エエさかい、二階へ上がれ』と怒ったフリまでして、二階の一番奥の部屋に連れて行きました。そこには二條家で一番上等の来客用布団がひと組、敷いてありました。 「今日からここが自分の部屋や。なんでも好きに使てくれたらかまへんしな。ほな、明日また起こしにくるサカイ、それまでゆっくり休みや。」 と輝斗は言い残し、階下へ降りて行きました。 |
第一章・第八話 その1「船長・輝斗の決心」輝ちゃんのエエように、おしやしたらよろし2008-11-11 Tue 18:18
「ええ~? インド?」
「ははは、エエやろ~。今からカナダ行って『ナイアガラの滝』見てくるし。」 子供が自慢話でもしているような、父の声でした。この時輝斗は『二條園デバー』を北インドのサヘート・マへート上空に停止させ、電話をかけてきていたのです。 しかし、父が『二條園デバー』で出発したのはたった今しがた。せいぜい10分か15分くらい前のことです。都々はまだ小学校一年生ですが、『インド』がおじいちゃん、おばあちゃんのいる『アメリカ』と同じように、遠い異国のことだという事は理解していました。 「え~お父ちゃんスコイわ~ ウチも連れて欲しかった~。」 「はははっ。都々は明日ガッコあるやろ? また今度、休みのヒムに、ゆっくりつれたるサカイに...。」 「ホンマ? 約束してや」 「よっしゃ、約束しよー。 お父ちゃんも、ジキ帰るさかい、都々は寝とくんやで」 「うん、わかった。......うん。......うんうん、わかった。お母ちゃんにゆーとく」 「あっ。もしもし...お父ちゃん?もしもし?。もぉ~、カナンなぁ~。」 自分の言いたい事だけを話して電話を切ってしまった父に、ちょっとあきれ顔の都々でしたが、受話器を置くと弥生の元へ駆け寄りました。 「お母ちゃん。お父ちゃん、村田くんの布団用意しといてて、ゆーたはった!」 宇宙空間では超光速での走行が可能だという『二條園デバー』は、地球上でも光速に近いスピードで、自由自在に世界中の空を一瞬で飛び抜けることができる『ハーモナイズ・ダイナモ』とよばれる動力が使用されており、抵抗も揺れもほとんど感じる事の無い、この上なく快適な乗り物でした。 京都からインドのサへート・マへート、アメリカのニューヨーク、カナダのトロント、最後にアラスカのフェアバンクスに立ち寄り京都に戻るという、ナイトクルージングを楽しんだ輝斗と村田くんでしたが、その所要時間はわずか一時間足らずの事でした。 京都市内中心部にある『二條園』から出発した二人でしたが、帰りは京都の東山にある『東野宇宙開発研究所京都出張所』(通称『将軍塚宇宙センター』)内に『二條園デバー』を停泊させました。 同センターは、出発までの今後しばらくの期間、彼らのホームとなります。 センターから「三つ葉マークのタクシー」に乗り、二條園への帰路についた二人は、車中で 「村田くん、今日はホンマおおきに。ものすごおもろかったわ。」 「そら良かったです」 「なんちゅーても、あのマンハッタンの夜景は一生忘れられへんで~」 「へぇ、そやけど、最後に行った北極のオーロラも迫力ありましたね」 「そやな。あれも綺麗やったなぁ...。 ああそや。ウチ帰ったら、布団用意してっさかいに、今日はゆっくり休んでや」 |
| HOME |
|